議会ダイジェスト
福井県議会における、民主・みらいの一般質問・議会記録です。
土木行政について ①福井外環状道路について
質問:現在、県は福井外環状線道路について、国や沿線市町さらにはNEXCO中日本と、事業化に向けどのように協議を進めているのか伺います。
答弁:平林土木部長
福井外環状道路は、福井都市圏における国道8号のバイパス機能を果たすなど、広域的な 道路ネットワークを構成する高規格道路です。県は、令和3年度から福井市、坂井市とともに必要性などの協議を行い、国に要望活動を行った結果、国が令和5年度から国道8号福井都市圏における交通特性などの調査を実施することになったところです。この調査では、車の走行速度や移動目的、ルートなどを把握し、道路ネットワーク全体における課題の抽出、整備を行っています。また、NEXCO中日本とは、北陸自動車道との接続に関する検討を行っているところです。県としては、福井外環状道路の早期事業化に向け、引き続き、両市の協力を得ながら、国に対し、提案や協議を行い、これらを通し、計画の具体化につなげていきたいと考えています。
質問:北陸自動車道との結節によって高規格道路としての役割を果たすと考えますが、現在の起点、終点の県の計画と国の認識が一致しているか、所見を伺います。
答弁:平林土木部長
県は、福井外環状道路は坂井市春江町の福井港丸岡インター連絡道路から福井市街地の西側を経由し、福井市南部の北陸自動車道につながる道路として早期整備が必要であると考えており、国に対し要望活動を行ってきたところです。 国と県が令和3年7月に策定した新港行き道路交通政策においても、福井港丸岡インター連絡道路と北陸自動車道をつなぐ高規格道路として位置づけられており、現在、具体的なルートや起点、終点等の計画の具体化を国に求めているところです。今後とも、早期の事業化に向け、計画の具体化が進むよう、県選出国会議員、県議会、沿線市が一体となって国に対して強く働きかけていきたいと考えています。